天正15年(1587)の7月、豊臣秀吉が『伴天連追放令』を出す直前に、イエズス会の日本準管区長コエリョに使いを出して秀吉の言葉を伝えさせている。
そのうちの一つが日本人奴隷の大量流出問題であり大量の日本人奴隷が売買されて、東南アジアでは傭兵としてかなり重宝されたことを書いた。
しかし、秀吉が問題としているのは日本人が奴隷として売られている問題だけではなかった。
当時わが国に滞在していたイエズス会宣教師のルイス・フロイスは、コエリョが秀吉の出した質問に回答した翌日の朝に、秀吉は家臣や貴族を前にしてこう述べたと記している。
キリスト教徒に神社仏閣や仏像などが破壊された時代https://t.co/RgBehGJDbA
— ❄️のらねこ✨ (@miumiu6a) August 25, 2020
「…奴ら(キリスト教徒)は一面、一向宗徒に似ているが、予は奴らの方がより危険であり有害であると考える。なぜなら汝らも知るように、相互の団結力により、加賀の国においてはその領主(富樫氏)を追放し、大阪の僧侶を国主
「奴ら(キリスト教徒)は一面、一向宗徒に似ているが、予は奴らの方がより危険であり有害であると考える。なぜなら汝らも知るように、一向宗が弘まったのは百姓や下賤の者の間に留まるが、しかも相互の団結力により、加賀の国においては、その領主(富樫氏)を追放し、大阪の僧侶を国主とし主君として迎えた。(顕如)は予の宮殿(大阪城)、予の眼前にいるが、予は彼に築城したり、住居に防壁を設けることを許可していない。たがいっぽう伴天連らは、別のより高度な知識を根拠とし、異なった方法によって、日本の大身、貴族、名士を獲得しようとして活動している。彼ら相互の団結力は、一向宗のそれよりも鞏固である。このいとも狡猾な手段こそは、日本の諸国を占領し、全国を征服せんとするものであることは微塵だに疑問の余地を残さぬ。なぜならば、同宗派の全信徒は、その宗門に徹底的に服従しているからであり、予はそれらすべての悪を成敗するであろう。」(中公文庫『完訳フロイス日本史4』p.213-214)
秀吉はそう述べた後に、別の伝言を申し渡すために二名の家臣を呼んで司祭の許に派遣した。その伝言は、「キリシタンは、いかなる理由に基づき、神や仏の寺院を破壊し、その像を焼き、その他これに類した冒涜を働くのか」というものであった。
その質問に対するイエズス会の回答書は、フロイスの記録するところでは次のようなものであった。
「御身らは殿下に告げられよ。われら司祭は、神、仏、またその像とはなんら関わりなき者である。だがキリシタンたちは、我らの教えを聞き、真理を知り、新たに信ずるキリシタンの教え以外には救いがないことを悟った。そして彼らは、坊主たちと同様、日本人であり、幼少時からその宗派と教義の中で育ってきた人たちであるが、神も仏も、またそれらを安置してある寺院も何ら役に立たぬことを知った。彼らは、キリシタンになってからは、ヤハウェから賜った光と真理を確信し、なんら我等から説得や勧告をされることなく、神仏は自分たちの救済にも現世の利益にも役立たぬので、自ら決断し、それら神仏の像を時として破壊したり毀滅したのである。」 (同書p.215)
日本西教史
イエズス会の秀吉への回答書に関して、同じイエズス会のジアン・クラッセが1689年に著した『日本西教史』にも記録が残されている。この書物は国会図書館の「近代デジタルライブラリー」で読むことができるので、秀吉に対する回答部分を引用しておこう。クラッセはフロイスの書いている内容とは異なることを書いている。
「…関白殿下かつて書を下し、キリストの法教を国内一般に説法するを許せり。キリストの教えはただ天地創造の一真神を崇拝するにより、殿下は日本人のキリスト教に入るを許し、偶像を拝するを禁じ、而して真神に害する所あるを以てその社寺を毀つを許されしなり。」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/943460/359
偶像崇拝を禁じているキリスト教の布教を秀吉から許されたということは、異教である仏教の寺や仏像、神社を破壊することも許されたことになると解釈するのは、多神教の日本人にはなかなか理解しがたいところだが、キリスト教以外の宗教を認めず異教はすべて根絶すべきものと考える人々の発想は、所詮こういう単純なものなのだろう。だが、このような善悪二元論的な考え方では、異教を根絶する日が来るまで、その地域の人々との共存はありえないことになる。
話を元に戻そう。
イエズス会の回答を確認した後に秀吉は、「予は日本のいかなる地にも汝らが留まることを欲しない。ここ二十日以内に、日本中に分散している者どもを集合せしめ、日本の全諸国より退去せよ」と命じ、「伴天連追放令」と呼ばれる布告を出している。
秀吉を激怒させたのは、大量の日本人が奴隷として売られていたこともあるのだが、それ以外にキリシタンが大量の神社仏閣を破壊したことも大きかったようだ。
明治維新期の廃仏毀釈もひどかったが、この時代のキリシタン大名の領地では、それ以上の激しい破壊活動が行なわれたのではないだろうか。
以前このブログで、イエズス会のルイス・フロイスの記録を追って、九州地区の文化破壊のことを書いたことがある。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-135.html
ここで紹介したフロイスの詳細な記録を読めば、イエズス会の宣教師が神社仏閣や仏像等の破壊を先導したことは明らかであるが、ここでは繰り返さない。
長崎の神社仏閣の破壊に関して、大正12~14年に編纂された『長崎市史』の記述を紹介したい。
その『地誌編 仏寺部 上巻』の第1章が「総説」となっていて、長崎市の仏教史を7期に分けて概括しているのだが、第1期がいきなり「仏寺破滅時代」となっていて、それ以前の仏教史がないのは驚きである。この本も「近代デジタルライブラリー」でPCで読むことができる。
第1期 仏寺破滅時代
この時期においてはキリスト教が長崎およびその付近に伝道せられ、住民はこれに帰すべく強いられ、神社仏閣はことごとく破却せられ、長崎はいわゆる伴天連の知行所となり、政教の実権がことごとく耶蘇会(イエズス会)の手に帰したる時代で、年代で言えば開港の当初から天正15年までである。」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978668/25
ちなみに、天正15年(1587)というのは、秀吉が「伴天連・バテレン(キリスト教が日本に伝来した当時のカトリックの宣教師の称)追放令」を出した年である
「ことごとく破却せられ」ということは神社仏閣の全てが破壊されたということである。さらに本文にこう解説されている。
「…長崎およびその付近においては神仏両道は厳禁せられ、住民は皆キリスト教、すなわち当時の切支丹宗門に転宗を強いられ、これに従わざるものは皆領外に退去を命ぜられ、神社仏閣のごときは布教上の障害として皆焼き払われた。かくして…神宮寺、神通寺、杵崎神社などは皆破却せられて烏有に帰し、神宮寺の支院たりし薬師堂、毘沙門堂、観音堂、萬福寺、鎮通寺、齊通寺、宗源寺、浄福寺、十善寺などもまた皆これと相前後して同一の運命に陥ったと伝えられる。かくして長崎およびその付近の仏寺は天正中*に全滅し、これに代りてキリスト教の寺院会堂、学校、病院などが漸次設立せらるることになり、…長崎は耶蘇会の知行所となりて政教の実権はその手に帰し、南蛮人らは横暴を極め、奴隷売買の如きも盛んに行われたけれども、日本に実力ある主権者なかりしためこれを如何ともすることは出来なかった。」
*天正中:天正年間中の意。1573~1593年
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978668/28
このブログで明治維新期の薩摩藩や苗木藩などで激しい廃仏毀釈が起こったことを書いてきたが、戦国時代の長崎の社寺破壊も同様であった。『長崎市史』によると、こんなに激しい文化破壊が行なわれたきっかけとなったのは、南蛮貿易の利益のためであったということである。
「当時耶蘇会宣教師とポルトガル商人との間には非常に密接な連絡があって、たがいに相援けてその勢力利権の拡張に努めつつあったので、キリスト教と無関係でポルトガル貿易のみを営まんことは当時にありては絶対的に不可能なことがらであった。現に薩摩の島津氏や平戸の松浦氏はこの不可能事を行なわんとして、ついに貿易の利を失ったのである。
されば大村純忠の横瀬浦を開くや、その付近二里四方の地を無税地としてポルトガル人に交付し、宣教師の許可なくして異教徒のその地位内に入るを禁じ、盛んに伴天連を保護崇拝した。」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/978668/28
少し補足すると、天正5年(1577)大村純忠が龍造寺隆信と戦うために、宣教師から軍資金として銀百貫文を借受け、その時に所領の一部をその担保としたことがきっかけだったようだ。かくして長崎は天正8年(1580)以来イエズス会に寄進されてしまったのだが、この地域には仏教徒である一般の日本人は、宣教師の許可がなくては立入ることを禁じられてしまったという。
同様に有馬晴信も龍造寺隆信と戦う際に大砲を提供されたことから、勝利の恩賞としてイエズス会に長崎の浦上村を寄進したそうだ。こんなことがいつまでも放置されては、イエズス会の支配する地域がどんどんわが国で広がっていくことになる。
キリシタン大名達(戦国時代末期~江戸時代初期にかけてキリスト教に入信 洗礼を受けた大名。イエズス会宣教師はまず大名を入信させ,次いで家臣領民を改宗させる方法をとった。一方大名も貿易上の利益 欧風思想への好奇心などから相次いで入信してキリスト教を保護した。)は海外貿易の利権を得ただけではなく武器や戦費の援助を得て、宣教師たちの指示に重きを置くようになっていったのだが、この問題のおそろしさは、キリシタン大名が自国の武力をわが国の為政者よりも外国勢力のために動かす可能性を考えればよく分かる。
秀吉は、キリシタン大名の領国がいずれ天下統一の妨げになるばかりではなく、いずれ外国勢力は彼等の武力を利用してわが国を占領していく魂胆があることを認識していたのである。
今回の記事の最初に引用した、ルイス・フロイスが秀吉の言葉として記した「伴天連・パテレン(キリスト教が日本に伝来した当時の、カトリックの宣教師)らは、…日本の諸国を占領し、全国を征服せんとするものであることは微塵だに疑問の余地を残さぬ」という言葉は、そのことを秀吉が強く警戒していた証左だと考えられる。
しかし困ったことに、秀吉が『伴天連追放令』を出しても、長崎にいた宣教師たちはほとんど帰国しなかったのである。彼らは九州にいたキリシタン大名たちが保護してくれることを信じ、6カ月の猶予期限経過後も長らく長崎に留まっていた。期限までに帰国したのは、司祭になるためにマカオに向かった者が3人いただけだったようだ。
天正16年(1588)にコエリョは秀吉に書を送り「今年は貨物が多いため、多くの宣教師を送還することができない。来年は必ず送還する。」と伝えたのだが、これを読んで秀吉は激怒し、近畿のキリシタン寺22箇所を破却し、長崎のイエズス会の所領を没収して直轄地とし、長崎代官を置いたという。
その後宣教師らは秀吉を刺戟しないようにし、法服を脱ぎ、商人の姿で布教活動に努めたのだそうだが、その結果、長崎のキリスト教信者はさらに増加し、文禄元年(1592)に長崎奉行に寺沢広高(肥前唐津城主)が任地に就いた頃には、長崎の住民は悉くキリスト教徒であったという。
秀吉は南蛮貿易の実利を重視していて、一般庶民にまでは禁教を求めていたわけでもなかったので、キリスト教徒が増加したことについては黙認していたようなのだ。
このような経緯で長崎の社寺仏閣が破壊され、キリスト教が庶民にいたるまで広まっていったのだが、他のキリシタン大名の領地でも良く似たことが起こっていたようだ。
ルイス・フロイスは、肥前国有馬晴信の所領においても、領内から僧侶を追放して、寺の僧侶が隠していた仏像に火を点けたり、割って薪にしたことなどを詳細に記している。この点については、以前このブログで書いた記事を参考にしていただきたい。
http://shibayan1954.blog101.fc2.com/blog-entry-135.html
高山右近
では高山右近についてはどうであったか。
ルイス・フロイスの記録に、秀吉が右近に棄教を迫る場面の叙述がある。フロイスは秀吉の言葉をこう記している。
「予はキリシタンの教えが、日本において身分ある武士や武将たちの間においても弘まっているが、それは右近が彼らを説得していることに基づくことを承知している。予はそれを不快に思う。なぜならば、キリシタンどもの間には血を分けた兄弟以上の団結が見られ、天下に類を及ぼすに至ることが案ぜられるからである。
同じく予は、右近が先には高槻の者を、そして今は明石の者をキリシタンとなし、寺社仏閣を破壊せしめたことを承知している。それらの所業はすべて大いなる悪事である。よって、今後とも、汝の武将としての身分に留まりたければ、ただちにキリシタンたることを断念せよ。」(中公文庫『完訳フロイス 日本史4』p.221)
それに対し右近は、高槻や明石の家来たちをキリシタンにしたのは自分の手柄であるとし、キリスト教を棄教することについては断って領地と財産を捨てることを選んだ。その後右近はキリシタン大名の小西行長に庇護され、天正16年(1588)に加賀の前田利家に招かれて暮らしたが、慶長19年(1614)徳川家康による国外追放令を受けて国外追放でフィリピンに渡り、翌年マニラで病死したという。
高山右近が高槻城主であった時に、寺を焼いた経緯がフロイスの著書に記されているので紹介しておこう。文章中フロイスが「偶像」とか「悪魔の像」と書いているのは「仏像」のことである。
「…(高山)右近殿は彼ら(仏僧)のところにあれこれ使者を遣わして説教を聞くようにと願い、もしまったくその気持ちがければ、予は貴僧らを領内に留め置くわけにはいかぬと伝えた。そこで遂に彼らは説教を聞くに至り、百名以上の仏僧がキリシタンとなり、領内にあった神と仏の寺社はことごとく焼却されてしまい、そのうち利用できるものは教会に変えられた。それら中には摂津国で高名な忍頂寺と呼ばれる寺院があった。この寺は今でも同地方でもっとも立派な教会の一つとなっている。そこでは大規模に偶像が破壊された。すなわちかの地には多数の寺院があり、仏僧らは山間部にこれらの悪魔の像を隠匿していたが、それらは間もなく破壊され火中に投ぜられてしまった。」(同上書 p.17)
大阪の「北摂」と呼ばれる地域には千年以上の歴史のある寺社がいくつもあるのだが、現在残っている建物で戦国時代よりも古いものは皆無であり、高山右近に焼かれたとの伝承のある寺院が多数存在する。
これらの寺の一部は戦火に巻き込まれて焼けたのかもしれないが、山奥にある寺院までもがことごとく焼けたのは不自然だ。多くはこの時期にキリシタンによって放火されたのだろう。
フロイスが記録している忍頂寺という寺は、聖武天皇の時代(724-748)に行基が創建した頃は「神岑山寺(かぶさんじ)」と称したとされ、貞観2年(860)には清和天皇より「忍頂寺」の寺号を贈られ勅願寺となったという由緒のある寺である。
最盛期には23もの寺坊を有する大寺院であったようだが、今では、支院の1つであった寿命院が忍頂寺の本堂となっている。
境内にあるもので戦国時代よりも古いものはただ一つ、元亨元年(1321)建立の五輪塔が本堂の右後方に残されているのみである≫引用元
***
「我らキリストの主たるヤハウェ/エホバは、日本人が、自らの創造性に関して、真の知識と認識からおよそ遠ざかっており、同様にいとも長らく、諸地方にかなり分散して生存してきたのに鑑み、その暗闇の世界と偶像崇拝の国へ、輝かしい温情の燭光と奇しき慈愛の光明を投げかけることを望みたもうた」
これが日本に対する宣教師の基本認識です。
本当の神のことを知らないで悪魔(多神教)に支配され偶像崇拝してる日本人を助けに行くからありがたく待っておけよってことですね。
また、京都に布教に出かける前のコスメ・デ・トルレスについても
「悪魔(多神教)が大いに勝利を博し、その諸宗派と偶像崇拝の真只中で敬われている未知の諸国、諸地方へ新たなそして不慣れな遍歴の旅に出かけた。」
要するに悪魔(多神教)に支配されてる日本人で寺社や像は悪魔って認識なんですよね。
注*日本は多神教で八百万の神がいるんだけど、キリストはキリストの神ヤハウェ/エホバ以外の神は悪魔だと言っている。多神教の神々を悪魔と呼んでいる
つまりキリスト教のヤハウェ/エホバ以外の神は偽物で悪魔なんだから最初から仏教も神道も容認なんか出来ない仕様で日本に来てる訳です。
これが一神教の怖さです。
日本人の方はそもそもそも神様が沢山いる(多神教)ことに慣れてますから新しい神様はどんな神様なんだろうと言う好奇心で話を聞いてます。
他にも例を挙げればいくらでも神仏に対する敵対心の例を挙げることが出来ますがこれでキリシタンにとって寺社の破壊や仏像の焼却が罪でもなんでもないと言う認識がお分かりになるかと思います。
なので、宗教の自由を認めなかったのはキリシタンの方だろ!って言うのが本当の話なのです。
>多数の宗派があってそのそれぞれが異なったものである。そのため、女性や男性の別なく、自分にとってふさわしい神話を選ぶのである。同じ家庭にあっても、夫と妻、子供たちとで違う宗派に従う場合も多い。家族でそれぞれ自由に好きな宗派を選ぶことが認められているのである<
これはネットで見つけた論文にあったザビエルの報告ですがこのように日本社会の様相は逐一本国へ報告されて日本人は丸裸にされている訳です。
これはとても重要なことです。日本でこんなに外国人に対して研究した本って読んだことあります?
そしてこのようにわざわざ報告しているのは異なる文化だとキリシタンも認識しているから報告してる訳です。
日本で仏僧が宣教師に討論を仕掛けられて敗北して行く様が何回も出て来ますが当たり前です。
向こうは、日本で出来た協力者から随時日本の文化や仏門の知識を得て蓄積し敵を知った上で戦っている訳ですから。
対して僧侶は、キリスト教のことなんか全く知らないで討論してる訳ですからね。孫氏の兵法通り百戦錬磨になっちゃう訳です。
ここまで聞いて何か思うことはありませんか?
なんか宣教師ってスパイみたいだなって思いません?本人たちの思いはともかくやってることはそうですよね。情報を収集して、戦略を立てて、人心を掌握して行く≫引用元
***
宣教師に乗せられたキリシタン大名が、日本の神を冒涜したリ壊したり、土地乗っ取り宣教師や自分の物にしたり。
宣教師は日本で出来た協力者から随時日本の文化や仏門の知識を得て蓄積し敵を知った上で戦っているので勝つんです。
👆このやり方、今も同じですよね=!
今も昔も同じやり方で、協力者を得て乗っ取ってい行くんですよ。美味しいエサで釣って💥
どの時代も、釣られるアホがいるNですねぇ…💧
*
明治維新期に激しい廃仏毀釈が起こったが、戦国時代の長崎の社寺破壊も同様であった。
『長崎市史』によると、この激しい文化破壊が行なわれたきっかけは、南蛮貿易(日本の商人、南蛮人(ポルトガル人とスペイン人)、明時代の中国人、およびヨーロッパとアジアの混血住民との間で行われていた貿易・日本としては初めての欧米との貿易・織田信長)の利益のためだったとか。
秀吉は急増するキリシタンに危機感を覚え、キリスト教の布教を制限して、一部の宣教師を処刑しだしました。
江戸時代になると完全にキリスト教が禁止され、スペインやポルトガルとの貿易は無くなってしまいました。
キリスト教を布教しないオランダやイギリスとは貿易が行われましたが、貿易場所は長崎の出島のみとなり、日本は鎖国時代に突入していったのです。
欲にかられると、身を滅ぼすどころか国も滅ぼすんですね!!
今も昔も同じ!で、誘惑してくるのが宣教師でしょ?
宣教師=♨でしょ?
今もおんなじ犯人です!
-追記-
織田信長は本能寺の直前まで宣教師を優遇したので微妙ですが、
豊臣秀吉と徳川家康、秀忠、家光が、西洋の植民地となることから防いだと考えています。
信長は、イエズス会を優遇したことを「我一生の不覚なり」と語った記録があります。そして最後にイエズス会に敵対する行為を行い、彼らを激怒させ、その十九日後に本能寺の変が起こりました。フロイスの記録は意味深なところがあります。https://t.co/YJLJypa4Ga
— しばやん (@shibayan1954) August 25, 2020
日本の偶像の祭司たちの収入ははなはだ多かったが、信長はそれを兵士と貴人たちに分け与えた。
*
信長「汝らがこのごとく多数の危険と海洋を超えるは、或いは盗賊にして何か得んと欲するか、或いは説こうとする所重要なるによるか。」
イエズス会宣教師「我等は実に盗賊にして日本人の魂と心を悪魔(多神教)の手より奪いて、それを創造主(キリスト教の神 ヤハウェ/エホバ)の手に渡さんがために来た」と答えたという。
信長は、宣教師が進めようとするキリスト教の布教が何を目指しているかについて、少なからず懐疑心を抱いていたことは確かであろう。
信長はスペイン・ポルトガルがシナを狙っていたことはわかっていたと思われる。そうでなければ、宣教師に対して天下統一のあとでシナを征伐することを宣言することはないだろう。たとえ信長により天下統一が成就しても、シナがスペイン・ポルトガルにより植民地化されてしまえば朝鮮半島が征服されることは時間の問題となり、そうなればスペイン・ポルトガルは朝鮮半島から最短距離でわが国を攻めることが可能となる。信長がシナを攻めると発言したのは、自国の防衛のために先手を打つ必要があると考えたからではなかったか。
関連記事
≫とにかく歪められている歴史本…汗
≫日本は明治頃 本格的に♨に侵略された
≫多神教と一神教・生きてゆく上で必要と見なされる社会力学のような宗教はどっち?
≫世界中政治がヤバいと本気で気がついてきている。
この記事へのコメント