「過去最大の科学スキャンダル」
≫2015/05/01の記事
英国紙テレグラフが、
これまで公式な地球の気温の公表を担っていた米航空宇宙局(NASA)のゴダード宇宙科学研究所(GISS)とアメリカ国立気候データセンター(NCDC)が、「過去の地球の気温データを造していた」ことを指摘し、「過去最大の科学スキャンダル」と報じた。
この記事の2週間前に、
NASAと米海洋大気局(NOAA)が、
2014年の平均気温が1880年以降で最も高かったとする分析結果を発表したばかりで、
過去データそのものの信頼性が揺らぎ、
世界中で大きな動揺を呼んでいる。
温暖化問題を分析する研究者ポール・ホームウッド氏の調査によれば、寒冷化傾向にあった観測データが、温暖化しているように「調整」されていたことが分かった。
例えば、
すでに公式記録とされていたパラグアイでの3観測所の公表気温グラフを確認したところ、
それぞれにおいて、
過去65年間の実際の気温の傾向は、
顕著な寒冷化を示していたのに対して、
公式の記録は温暖化を示すように改ざんされていた。
カナダやシベリアのデータも、
実際に観測された気温より1度、あるいは、それよりも高く示されていた。
二酸化炭素が温暖化の原因とされてきたが
最近ではこの定説も覆っており、
改めて気候温暖化問題を考え直すべきとする専門家は多い。
地球が寒冷化しているのに夏季に高温となるのは人工的に気温上昇を行っているからだと思う。
— masasix (@masasix369) November 14, 2019
人工台風を発生させるために #宇宙太陽光発電システム でマイクロ波を海面に照射して海水温を上昇させている。
これを利用すれば世界の各地を高温にして地球温暖化を作り上げることは可能ではないか。 https://t.co/GuiCTvyIA8
私も
地球が寒冷化しているのに
夏季に高温となるのは
人口気象や
人工台風や
人工地震などで
人工的に気温上昇するんだと思います。
そして人々に甚大な被害を与える。。
誰が
何の目的で
こんな事をする??
こんな事ももうすぐ終わりますね
地球は寒冷化に進んでいる
小氷河期に進んでいるという事で
そんな対策を考えた方が良いよね★
*✲゚*。ʚ(*∂∀6)ɞ⋆ྉ
-追記-
①地球は磁極のポールシフトと共に、200年の間、太陽放射に吹きつけられる事態に直面していると NASA は言う2015/11/06の記事
磁極の反転、つまりポールシフトはすでに始まっていると思っています。
この数年で起き続ける様々なこと・・・
・動物の大量死
・噴火の増加
・地震の増加
・異常な気象
・社会と人間性の混乱
↓2014年6月までの磁場の変化(弱くなっているところは青で示)
②ミニ氷河期の渦中のアメリカ:米建国以来見られたことのないような寒波と早い降雪が襲来中2019年11月2日の記事
中途半端なものではなく、アメリカ、ヨーロッパ、ロシアなどで、軒並み 10月としての観測史上最低の気温を記録したり、歴史上で最も早い雪が降ったりしている
↓11月2日のアメリカの積雪の状況
ミニ氷河期的といえる現在のアメリカの状況だが、今後、このような状況が北半球全体に出現しても不思議ではないのかもしれない
北半球には日本、フランス、アメリカ、カナダ、等々
≫https://www.sting-wl.com/worldmap.html
③ポールシフトで日本が赤道直下?
ポールシフトで自転がブレまくり北極点は何年も動き続けてます。
— 橋本直樹 (@heroicsense) November 19, 2019
内部は激しく撹拌され高熱圧に押し上げられたマグマで噴火してます。
このイルミナティカードはポールシフトで日本が赤道直下になり、右上▲はロシア領土で左上▲は中国領土、▲の大きさは占領した面積比率だと直感でイメージしました。 pic.twitter.com/z6yY45ncNe
赤道の気候
日本のような四季はなく年間を通じて高温が続く。高温のため上昇気流が起きやすく、空まで昇った気流は冷やされ雨雲になり雨が降りやすくなる。上昇気流のため赤道付近では低気圧となり、北東貿易風と南東貿易風が吹き込みぶつかり合うことで、赤道無風地帯となる。
雨の少ない乾季と雨が多い雨季に分かれる。雨季が多い地域を熱帯雨林気候、乾季と雨季がはっきり分かれる地域をサバナ気候、熱帯雨林とサバナの間の気候を熱帯モンスーン気候という≫https://tap-biz.jp/lifestyle/outgoing/1046266
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さ~て☆
色んな説が出て来ましたww
( *´艸`)w
どれになるかな☆
でも、イルミナティカードはハズレと思う。
だってあちら側の計画はもうお終いですから♪
( *´艸`)
関連記事
🌈新しい世界☆
この記事へのコメント